今年の2月に森住製麺の彩未味噌らーめん1食入り袋生麺(メンマ付)を載せましたが、調べたら醤油もあるらしい。札幌醤油と言えば甘めでコクのある黒いスープでかなり好み!なので「これも食おう!」と探してみたんですが、その彩未の醤油1人前がなかなか見つからない。「マルちゃんの彩未醤油にしょうかなぁ。」と諦めて忘れかけた時、後輩のTが見つけて送ってくれました〜!
今回は「麺屋彩未 醤油らーめん 1食入 生ラーメン(味付メンマ・磯のり付) 森住製麺」です!
麺屋彩未は札幌の美園にある生姜の効いた味噌らーめんが大評判の行列店!凄い行列店だし遠いので、私の根性でお店で食べるのは絶望的(^ ^;。でも最近の彩未はすみれみたいに家庭用のラーメンが沢山出てますねー。目立つ彩未味噌袋生麺(マルちゃん)、彩未みそカップ麺(マルちゃん)を初め、彩未味噌レンジ麺(ローソン)に鍋焼味噌生ラーメン(マルちゃん)と色んなのが出てます。
札幌醤油と言えば純連しょうゆ味箱入りお土産生麺を食べてその旨さに感激した頃から、北海道展でお馴染みの すみれしょうゆ味お土産ラーメンとか色々食べましたが、コクのある甘めの黒スープは私好み!大人気の彩未の醤油も是非食べてみたかったし、しかも森住製麺のなのでかなり期待。袋の中には、
濃縮スープと麺に味付メンマと味噌ラーメンには無かった磯のりが!
麺(120g)は一般的な札幌ラーメンの黄色い縮れ麺。
濃縮スープは270cc〜300ccの水に入れてひと煮立ち。湯量を迷う時は大体真ん中にするので285cc位に。札幌ラーメンなので、味噌に限らず必須のもやしと玉ねぎの炒めを作ります。大体炒まったらスープを注いで野菜の旨味をスープに混ぜて麺茹で。
麺の茹で時間は2分〜3分。食べる前に写真撮るから時間がかかるので、今回も最短の2分ピッタリのカタめに。熱湯で温めといた丼にスープを注ぎ麺を入れ、自前の具を盛り付けて完成!
丼は店主の修行先のすみれの味噌らーめんの丼。札幌醤油だけど、そこまでスープは黒くなく一般的な醤油ラーメンの色か。ちょっと具を入れ過ぎたなぁ。でも。札幌醤油だから味は濃そうなので良いか。磯のりがキーになりそう。それでは一口。
おー、札幌醤油特有の良い甘味ですね〜。しょっぱくは無くまろやかで味のしっかりした醤油スープは意外とサラっとしてて美味しいですね〜。同じシリーズの味噌同様、脂は多いけどサラっとしるからか、少し甘めでもスッキリしてる感じ。スープの原材料は動物油脂(国内製造)、しょうゆ、肉エキス、デキストリン、発酵調味料、砂糖、昆布エキス、濃縮しょうゆ、野菜エキス、食塩、香辛料、しいたけエキス、酵母エキス等。
麺(120g)は王道の札幌ラーメンの黄色い縮れ麺って感じ。森住製麺の麺だからか少しカタめな良い食感で、シコシコしで美味しい!札幌ラーメンの麺の良いとこはあまり緩くならないとこ。大量の具でゆっくり食べても硬さが残って良いんです。
味噌はメンマだけだけど醤油は磯のりが。この磯のりが溶けてスープに混じると甘めの醤油スープに磯の香りが重なって良いですね〜!これが彩未醤油の差別化、特徴なのかもしれませんね。
添付の味付メンマ(15g)は細めでキュっとしつつコリコリした良い食感で美味しいです。麺もメンマも食感が良いなー。味噌の時も書きましたが単体で売ってたら買いたい。
自前の具は炒めたモヤシと玉ねぎ、チャーシュー、コーン、ネギ。炒めモヤシと玉ねぎは大量に入れても醤油スープにコクと甘味があるのでシャキシャキよく合います。普通の醤油スープだと水っぽくなるけど、札幌醤油はもやし入りも計算した濃さなのか。チャーシューは近所の肉屋の。薄切りと角切りの2通り入れましたが、どっちもよく合います。ネギもスープが絡んで美味しいし、コーンは北海道物には入れたい具。
食べ終わった私の感想(ーー;?は、サラっとした甘めでコクのある醤油スープがカタめの森住製麺の麺やもやし等の具によく絡んで美味しい!磯のりの磯風味も印象的で良かった!札幌醤油なので甘めでコクのある黒スープかと思ってましたが、思ったより黒くはなくサラっとしてたのでサッパリしたイメージで食べられました。そこに磯のりが混ざり、磯風味が広がるのもまた良かったです。麺はお馴染みのカタめの札幌ラーメンらしい縮れ麺で、やっぱ人気製麺会社の麺だからか美味かったです。メンマはコリコリして好み。自前の具は野菜類がよく合うので必ず入れたいですね。
価格は貰い物なんで載せるのもアレですが(^ ^;、税込540円 (599Kcal)かな?買ったのは北海道展だそうです。通販でも買えますが送料がかかるので、北海道展や北海道アンテナショップに寄って見つけるのも良いですね。色々旨いもんが売ってますし!
札幌醤油と言えば、セブンイレブンにすみれ醤油の箱型インスタントラーメン札幌濃厚醤油(日清)がずっと置かれてましたし、スーパーでは 純連 正油の袋生麺(菊水)もよく見かけてました。今も売ってるのかな?冬だけかな?やっぱりデパートの大北海道展は色々売ってますね。札幌醤油はかなり前に吉山商店のお土産生麺とか信玄お土産麺を買いましたが、最近は純連、すみれ、彩未ばっかりなので、たまには行って他もチェックしなければ(^ ^;。
メーカーは人気ラーメン店やお土産生ラーメンでお馴染みの森住製麺ですので麵やメンマも美味しかったです。彩未ファンの方はもちろん、濃い味の醤油ラーメンが好きな方、ラーメンにはもやし等を沢山入れたい方、甘めの醤油ラーメンが好きな方には特におススメします!
☆森住製麺のHPです!(オンラインショップもあります!)
☆森住製麺の彩未醤油らーめん1人前は楽天でも買えます!

にほんブログ村←大変恐縮ですが、もしよろしかったらポチっとお願いします<(_ _)>

ラーメンランキング←こちらももし出来ましたら。。<(_ _;)>
今回は「麺屋彩未 醤油らーめん 1食入 生ラーメン(味付メンマ・磯のり付) 森住製麺」です!

麺屋彩未は札幌の美園にある生姜の効いた味噌らーめんが大評判の行列店!凄い行列店だし遠いので、私の根性でお店で食べるのは絶望的(^ ^;。でも最近の彩未はすみれみたいに家庭用のラーメンが沢山出てますねー。目立つ彩未味噌袋生麺(マルちゃん)、彩未みそカップ麺(マルちゃん)を初め、彩未味噌レンジ麺(ローソン)に鍋焼味噌生ラーメン(マルちゃん)と色んなのが出てます。
札幌醤油と言えば純連しょうゆ味箱入りお土産生麺を食べてその旨さに感激した頃から、北海道展でお馴染みの すみれしょうゆ味お土産ラーメンとか色々食べましたが、コクのある甘めの黒スープは私好み!大人気の彩未の醤油も是非食べてみたかったし、しかも森住製麺のなのでかなり期待。袋の中には、

濃縮スープと麺に味付メンマと味噌ラーメンには無かった磯のりが!

麺(120g)は一般的な札幌ラーメンの黄色い縮れ麺。
濃縮スープは270cc〜300ccの水に入れてひと煮立ち。湯量を迷う時は大体真ん中にするので285cc位に。札幌ラーメンなので、味噌に限らず必須のもやしと玉ねぎの炒めを作ります。大体炒まったらスープを注いで野菜の旨味をスープに混ぜて麺茹で。
麺の茹で時間は2分〜3分。食べる前に写真撮るから時間がかかるので、今回も最短の2分ピッタリのカタめに。熱湯で温めといた丼にスープを注ぎ麺を入れ、自前の具を盛り付けて完成!

丼は店主の修行先のすみれの味噌らーめんの丼。札幌醤油だけど、そこまでスープは黒くなく一般的な醤油ラーメンの色か。ちょっと具を入れ過ぎたなぁ。でも。札幌醤油だから味は濃そうなので良いか。磯のりがキーになりそう。それでは一口。

おー、札幌醤油特有の良い甘味ですね〜。しょっぱくは無くまろやかで味のしっかりした醤油スープは意外とサラっとしてて美味しいですね〜。同じシリーズの味噌同様、脂は多いけどサラっとしるからか、少し甘めでもスッキリしてる感じ。スープの原材料は動物油脂(国内製造)、しょうゆ、肉エキス、デキストリン、発酵調味料、砂糖、昆布エキス、濃縮しょうゆ、野菜エキス、食塩、香辛料、しいたけエキス、酵母エキス等。

麺(120g)は王道の札幌ラーメンの黄色い縮れ麺って感じ。森住製麺の麺だからか少しカタめな良い食感で、シコシコしで美味しい!札幌ラーメンの麺の良いとこはあまり緩くならないとこ。大量の具でゆっくり食べても硬さが残って良いんです。

味噌はメンマだけだけど醤油は磯のりが。この磯のりが溶けてスープに混じると甘めの醤油スープに磯の香りが重なって良いですね〜!これが彩未醤油の差別化、特徴なのかもしれませんね。

添付の味付メンマ(15g)は細めでキュっとしつつコリコリした良い食感で美味しいです。麺もメンマも食感が良いなー。味噌の時も書きましたが単体で売ってたら買いたい。

自前の具は炒めたモヤシと玉ねぎ、チャーシュー、コーン、ネギ。炒めモヤシと玉ねぎは大量に入れても醤油スープにコクと甘味があるのでシャキシャキよく合います。普通の醤油スープだと水っぽくなるけど、札幌醤油はもやし入りも計算した濃さなのか。チャーシューは近所の肉屋の。薄切りと角切りの2通り入れましたが、どっちもよく合います。ネギもスープが絡んで美味しいし、コーンは北海道物には入れたい具。
食べ終わった私の感想(ーー;?は、サラっとした甘めでコクのある醤油スープがカタめの森住製麺の麺やもやし等の具によく絡んで美味しい!磯のりの磯風味も印象的で良かった!札幌醤油なので甘めでコクのある黒スープかと思ってましたが、思ったより黒くはなくサラっとしてたのでサッパリしたイメージで食べられました。そこに磯のりが混ざり、磯風味が広がるのもまた良かったです。麺はお馴染みのカタめの札幌ラーメンらしい縮れ麺で、やっぱ人気製麺会社の麺だからか美味かったです。メンマはコリコリして好み。自前の具は野菜類がよく合うので必ず入れたいですね。
価格は貰い物なんで載せるのもアレですが(^ ^;、税込540円 (599Kcal)かな?買ったのは北海道展だそうです。通販でも買えますが送料がかかるので、北海道展や北海道アンテナショップに寄って見つけるのも良いですね。色々旨いもんが売ってますし!
札幌醤油と言えば、セブンイレブンにすみれ醤油の箱型インスタントラーメン札幌濃厚醤油(日清)がずっと置かれてましたし、スーパーでは 純連 正油の袋生麺(菊水)もよく見かけてました。今も売ってるのかな?冬だけかな?やっぱりデパートの大北海道展は色々売ってますね。札幌醤油はかなり前に吉山商店のお土産生麺とか信玄お土産麺を買いましたが、最近は純連、すみれ、彩未ばっかりなので、たまには行って他もチェックしなければ(^ ^;。
メーカーは人気ラーメン店やお土産生ラーメンでお馴染みの森住製麺ですので麵やメンマも美味しかったです。彩未ファンの方はもちろん、濃い味の醤油ラーメンが好きな方、ラーメンにはもやし等を沢山入れたい方、甘めの醤油ラーメンが好きな方には特におススメします!
☆森住製麺のHPです!(オンラインショップもあります!)
☆森住製麺の彩未醤油らーめん1人前は楽天でも買えます!
|

にほんブログ村←大変恐縮ですが、もしよろしかったらポチっとお願いします<(_ _)>

ラーメンランキング←こちらももし出来ましたら。。<(_ _;)>
JUGEMテーマ:グルメ
【2019.07.04 Thursday 11:30】 author : inojimania | 北海道展 北海道物産店で購入 生ラーメン | comments(0) | trackbacks(0) |