も〜、恐ろしい暑さになりました〜(^_^;)。お店で汗ダラダラになりそうな、こんな時はお持ち帰りがあると嬉しい。荻窪には春木屋のお持ち帰りストレートスープがありますが、暑いのでつけ麺にしたい。老舗店に気になる貼紙が!
今回は「丸長中華そば店 荻窪 お持ち帰りつけそば」です!
丸長荻窪はあの東池袋大勝軒も属する丸長のれん会の発祥の店と言う歴史的な存在!あの山岸一雄さんはこの系列の中野大勝軒でつけ麺を発案し、独立したのですね〜。場所は荻窪駅の南口、線路沿いに阿佐ヶ谷方面に向かい、そびえ立つアメックスビルの手前。駅から歩いて1〜2分。店の入口右上に貼紙が。
こう言う昔ながらの貼紙は良いですね〜(^−^)。立派なのも良いですが、こう言う貼紙は惹かれる。店に入ったのは午後6時くらい。「お持ち帰りでつけそば2人前、お願いします。」とおばちゃんに言うと、「すぐには出来ないのよね〜。15分くらいね〜。」とのご返答。駅の近くなのでコンビニ行ったり、ブラブラするのは問題無く、15分後に再訪問。すでに用意してあって、1400円の代金を払い、持ち帰ったのがこれです!
ストレートスープは2人前分、出来たてなので温かい。麺は紙に包んであります。6年前の持ち帰りつけそばと全く同じですね。
麺は多く感じますが、2玉で490gですからつけめんとしては普通の量。「10分位茹でてね。」と言われてますが、前回、8分で丁度良かったので、お好みの硬さの7分30秒に。水でしめて出来たのがこれです!
やはりかなり多く見えますね〜。少し太い麺で美味しそうです。ストレートスープは湯で油を溶かしてから鍋で煮立たせない様に軽く温めました。メンマがたくさん入っているので出すのに一苦労。ウズラの卵を追加して、出来たのがこれです!
酸味の匂いがし、黒胡椒が大量に入っています。それでは一口。
まろやかな甘酸っぱいスープは味が濃く、コショウの辛味が刺激的!酸味+甘み+油+辛味で結構辛い。唐辛子とかタバスコとか花椒とか色々な辛くする調味料が大好きですが、これは黒胡椒の辛さも堪能するつけ麺なんですね〜。6年前と変わらない感じ。
麺は程良いコシで、モチモチ、シコシコしてて美味しい!茹で時間は私には丁度良かった。
スープに入ってる具は大量のメンマに刻みチャーシュー、ネギ。チャーシュは昔ながらのパサっとした焼豚を細かく刻んだ物で少ない(^ ^;。その分、メンマは大量に入ってます。細くてコリコリ。
食べ終わった感想は、甘酸っぱく油も適度に多くてまろやかなスープは黒胡椒の辛味がバーンとインパクト!何故ここまで辛くするのかな?とも考えてしまいますが、これが丸長荻窪の特徴。どこも同じ味のつけ麺だとつまらないですからね。阿佐ヶ谷の丸長は冷し中華みたいでしたし、胡椒が強く無ければ東池袋大勝軒っぽいのかな?同系列でも味はそれぞれ、それが良いです!辛いと言っても、カミさんが食えたからそこまで辛くは無いか。
価格は1人前700円(3人前は2000円とお得)。残念ながら、通販はやって無いとのことです。他に お持ち帰りラーメン(←6年前に食べました)もあります。買いに行ったのは午後6時10分位でカウンター10席?、4人テーブル3卓にお客さん9人。並んでいる時もあるし、いつも混んでいる印象。店内は昭和っぽく、職人の店と言う感じが好きです。つけそばは少し辛めですが、老舗の味ですのでお試し下さい!
住所: 東京都杉並区荻窪4-31-12
定休: 水曜・第3日曜???
時間: 11:30-15:00/17:30-19:30
席数: カウンター10席?4人テーブル×3
☆その他荻窪の近所のラーメン店です!(↓青字クリック!)
・春木屋 中華そば 大盛 味付玉子!
・ ラーメン二郎 荻窪店 塩ラーメン !
・中華徳大 らんらん焼飯 半らーめん!
・二葉 天沼店 ラーメン!
・家系×二郎系!四麺燈 野菜ドカラーメン!(ちょっと遠いか!)
・手もみラーメン十八番 特製十八番 !
・ 野方ホープ ネギラーメン!
・春木屋本店 中華そば塩 ラーメン!
・味玉を初めてラーメンに入れた老舗!漢珍亭 ラーメン!
←大変恐縮ですが、もしよろしかったらポチっとお願いします<(_ _;)>
←こちらももし出来ましたら。。<(_ _;)>
JUGEMテーマ:グルメ
今回は「丸長中華そば店 荻窪 お持ち帰りつけそば」です!

丸長荻窪はあの東池袋大勝軒も属する丸長のれん会の発祥の店と言う歴史的な存在!あの山岸一雄さんはこの系列の中野大勝軒でつけ麺を発案し、独立したのですね〜。場所は荻窪駅の南口、線路沿いに阿佐ヶ谷方面に向かい、そびえ立つアメックスビルの手前。駅から歩いて1〜2分。店の入口右上に貼紙が。

こう言う昔ながらの貼紙は良いですね〜(^−^)。立派なのも良いですが、こう言う貼紙は惹かれる。店に入ったのは午後6時くらい。「お持ち帰りでつけそば2人前、お願いします。」とおばちゃんに言うと、「すぐには出来ないのよね〜。15分くらいね〜。」とのご返答。駅の近くなのでコンビニ行ったり、ブラブラするのは問題無く、15分後に再訪問。すでに用意してあって、1400円の代金を払い、持ち帰ったのがこれです!

ストレートスープは2人前分、出来たてなので温かい。麺は紙に包んであります。6年前の持ち帰りつけそばと全く同じですね。

麺は多く感じますが、2玉で490gですからつけめんとしては普通の量。「10分位茹でてね。」と言われてますが、前回、8分で丁度良かったので、お好みの硬さの7分30秒に。水でしめて出来たのがこれです!

やはりかなり多く見えますね〜。少し太い麺で美味しそうです。ストレートスープは湯で油を溶かしてから鍋で煮立たせない様に軽く温めました。メンマがたくさん入っているので出すのに一苦労。ウズラの卵を追加して、出来たのがこれです!

酸味の匂いがし、黒胡椒が大量に入っています。それでは一口。

まろやかな甘酸っぱいスープは味が濃く、コショウの辛味が刺激的!酸味+甘み+油+辛味で結構辛い。唐辛子とかタバスコとか花椒とか色々な辛くする調味料が大好きですが、これは黒胡椒の辛さも堪能するつけ麺なんですね〜。6年前と変わらない感じ。
麺は程良いコシで、モチモチ、シコシコしてて美味しい!茹で時間は私には丁度良かった。

スープに入ってる具は大量のメンマに刻みチャーシュー、ネギ。チャーシュは昔ながらのパサっとした焼豚を細かく刻んだ物で少ない(^ ^;。その分、メンマは大量に入ってます。細くてコリコリ。
食べ終わった感想は、甘酸っぱく油も適度に多くてまろやかなスープは黒胡椒の辛味がバーンとインパクト!何故ここまで辛くするのかな?とも考えてしまいますが、これが丸長荻窪の特徴。どこも同じ味のつけ麺だとつまらないですからね。阿佐ヶ谷の丸長は冷し中華みたいでしたし、胡椒が強く無ければ東池袋大勝軒っぽいのかな?同系列でも味はそれぞれ、それが良いです!辛いと言っても、カミさんが食えたからそこまで辛くは無いか。
価格は1人前700円(3人前は2000円とお得)。残念ながら、通販はやって無いとのことです。他に お持ち帰りラーメン(←6年前に食べました)もあります。買いに行ったのは午後6時10分位でカウンター10席?、4人テーブル3卓にお客さん9人。並んでいる時もあるし、いつも混んでいる印象。店内は昭和っぽく、職人の店と言う感じが好きです。つけそばは少し辛めですが、老舗の味ですのでお試し下さい!
住所: 東京都杉並区荻窪4-31-12
定休: 水曜・第3日曜???
時間: 11:30-15:00/17:30-19:30
席数: カウンター10席?4人テーブル×3
☆その他荻窪の近所のラーメン店です!(↓青字クリック!)
・春木屋 中華そば 大盛 味付玉子!
・ ラーメン二郎 荻窪店 塩ラーメン !
・中華徳大 らんらん焼飯 半らーめん!
・二葉 天沼店 ラーメン!
・家系×二郎系!四麺燈 野菜ドカラーメン!(ちょっと遠いか!)
・手もみラーメン十八番 特製十八番 !
・ 野方ホープ ネギラーメン!
・春木屋本店 中華そば塩 ラーメン!
・味玉を初めてラーメンに入れた老舗!漢珍亭 ラーメン!


JUGEMテーマ:グルメ
【2011.07.02 Saturday 10:30】 author : inojimania | つけ麺 比較的アッサリ?ストレートスープ 通販(or持ち帰り) | comments(0) | trackbacks(0) |